成功への発信基地「成基」の教育プログラム

成基学園の教育プログラム一覧

人は月、人は種 SEIKI

お知らせ

お知らせ記事タイトル

草津駅東口校 お知らせ

ダメ!絶対!燃え尽き症候群!

一覧に戻る

おはようございます。
本日の勤務は、保井(西口)、上田(東口)です。

三年生の皆さんはいよいよ私立大学の入学試験が近づいてますね。
センター試験が終わり、
思ったような結果だった方や、そうでなかった方、おられると思いますが、
みなさん、気持ちの切り替えはできていますか?
精神的に追い込まれて、自暴自棄になったり
燃え尽き症候群に落ちいている方もいますよね。

実は私も、ある試験のためにこの半年間、勉強中心の生活を送ってきました。
一日14時間、寝る間も惜しんで勉強・・・(正直、大学受験の時より勉強しました。)
その試験は二度あり、私は今その試験を一つパスしたところにいます。
つまり何が言いたいかというと、恥ずかしいですが、燃え尽き症候群の真っ只中です・・・。
7年前にセンター試験を受けた時もこのような症状に陥りました。

しかし、本当に心が強い友達は、気を抜かずに勉強し続けています。
この差を自分なりに分析した結果、一番は、
「何のために勉強しているか自覚しているか。」
だと考えました。

私は、ゴールを一つ目の試験にしていたのですが、
ただの中間地点でしかなかったと思うようになって、
少し、最後のテストへのモチベーションが上がりました。

みなさんは、いまいちど
何のために大学に行くのか
思い出してみてください。
何か夢・志があって、その大学、学部へ進学したいと思ったはず。

例を挙げます。
受験勉強をしていると、
「苦しんでいる人を助けられる医師になりたいから○○医科大学を受験したい」
という気持ち【志】が、
「○○医科大学に合格したいからセンター試験で○○点取らなければならない」
という気持ちにすり替わってきます。
ゴールがすり替わっているのがわかりますか?
センター試験で○○点取ることは、中間地点でしかないのです。
もっと言えば○○大学に合格することですらも、本当は地中間地点なのです。
志を、忘れずに常に持ち続けて、
追いかけ続けている人は本当に強いと思います。
少しのことでくじけることはありません。

ぜひ、何のために三年間勉強して来たのか思い出して、
志を忘れることなく、三月まで全力で頑張ってください!
せっかく三年間頑張ってきたのに、今燃え尽き症候群にかかるのはもったいない!
私もみなさんと一緒に、あと少しの受験生活を乗り越えたいと思います。
一緒に頑張りましょう!

本日の更新は、深野木でした。
明日の更新もお楽しみに!

★☆★☆東進草津開講時間のお知らせ★☆★☆

1/28(土)
東口校・・・10:00~
西口校・・・10:00~


1/29(日)
東口校・・・10:00~
西口校・・・10:00~


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

授業体験

成基学園 資料請求

日本青少年育成協会