知求館(北大路)
-
- 最寄駅
- 地下鉄烏丸線 「北大路」駅 キタオオジタウン東口すぐ
-
- 住所
-
〒603-8142
京都市北区小山北上総町13
-
- TEL
-
075-494-2301
受付時間 14:30-22:00(日・祝除く)
主な通学校
〈公立小学校〉
京都市立葵、市原野、岩倉北、岩倉南、宇多野、大宮、開睛、柏野
京都市立上賀茂、上高野、乾隆、北白川、吉祥院、衣笠
京都市立京極、金閣、錦林、桂徳、御室、御所東、御所南
京都市立山階、紫竹、紫明、下鴨、下京渉成、修学院、修学院第二
京都市立翔鸞、新町、朱雀第六、朱雀第八、正親、待鳳、高倉
京都市立大将軍、第四錦林、西陣中央、二条城北、仁和、東山泉
京都市立柊野、鳳徳、松ケ崎、紫野、室町、明徳、元町、養正、養徳
京都市立洛央、大津市立葛川
〈私立小学校〉
京都教育大学附属京都、京都教育大学附属桃山、京都女子大学附属
京都聖母学院、京都文教短期大学附属、光華、同志社
ノートルダム学院、立命館
お知らせ
-
- 2023/04/29
- 【小1・小2対象】5月です!!ようこそ知求館成基学園SSJへ。【授業体験のご案内】
-
- 2022/11/19
- ☆洛北中学校説明会《定員残りわずかです!!!!!》☆
-
- 2022/11/10
- ☆公立中高一貫校【洛北中学校】説明会のご案内☆
-
- 2022/03/06
- 新学年に向けてスタートダッシュ!春期講習会のお知らせ
-
- 2021/09/22
- 秋季休業のお知らせ(9/23-25)
-
- 2021/06/21
- 7月23日~開始 【小学部】*夏期講習会*
-
- 2021/06/14
- ★★先着30名★★「夏の中学受験セミナー」のご案内
クラス紹介
国私立中学受験クラス
国私立中学受験クラスは、難関・有名中学を目指すコースです。合格実績に基づくデータに裏付けられた成基学園独自のカリキュラムやメソッドを駆使し、お子さんの志望校や目標レベルに合わせたクラス編成、 選択授業や特別講座を組み合わせて学習指導を行います。
京都府公立中高一貫校クラス
人気が高い京都公立中高一貫校に合格するための専門コースです。知識をもとに自分で考えて表現する「思考力」「読解力」「表現力」を問われる問題が多い公立中高一貫校の入試に対して 「思考力」「読解力」「表現力」を徹底的に高めるカリキュラムを整備しています。
TOP高校進学クラス
中学受験はせずに、公立中学校から難関有名国公私立高校を目指すコースです。中学受験を目的とせず、学習内容の定着を目的とし、一つの単元を深く、じっくりと学びますので、徹底した理解による基礎力の醸成が可能です。
主な通学校
〈小学校〉
京都市立葵、市原野、岩倉北、岩倉南、宇多野、大宮、開睛、柏野
京都市立上賀茂、上高野、乾隆、北白川、吉祥院、衣笠
京都市立京極、金閣、錦林、桂徳、御室、御所東、御所南
京都市立山階、紫竹、紫明、下鴨、下京渉成、修学院、修学院第二
京都市立翔鸞、新町、朱雀第六、朱雀第八、正親、待鳳、高倉
京都市立大将軍、第四錦林、西陣中央、二条城北、仁和、東山泉
京都市立柊野、鳳徳、松ケ崎、紫野、室町、明徳、元町、養正、養徳
京都市立洛央、大津市立葛川
京都教育大学附属京都、京都教育大学附属桃山、京都女子大学附属
京都聖母学院、京都文教短期大学附属、光華、同志社
ノートルダム学院、立命館
〈中学校〉
京都府立西京高等学校附属、洛北高等学校附属、京都市立旭丘
京都市立上京、加茂川、烏丸、嘉楽、衣笠、京都御池、近衛
京都市立下鴨、修学院、高野、西賀茂、二条、洛北
京都教育大学附属京都、京都産業大学附属、同志社
同志社女子、ノートルダム女学院、平安女学院、立命館守山
お知らせ
-
- 2022/06/25
- 【未来への準備診断会】7月生募集!
-
- 2022/03/06
- 新学年に向けてスタートダッシュ!春期講習会のお知らせ
-
- 2021/11/18
- 冬期講習会のご案内
-
- 2021/09/22
- 秋季休業のお知らせ(9/23-25)
-
- 2021/07/19
- 9月5日(日)~開始【中3対象】「日曜進学教室」-他塾生歓迎-
-
- 2021/06/21
- 7月23日~開始 【中学部】*夏期講習会*
-
- 2021/04/17
- ゴールデンウィーク授業調整日のお知らせ
-
- 2021/04/03
- 中3生「堀川・西京・嵯峨野模試」申込み受付中!!!
クラス紹介
HSSクラス
HSSとはH(堀川:探究科学群)、S(西京:エンタープライジング科)、S(嵯峨野:京都こすもす科)。堀川・西京・嵯峨野などの専門学科、灘、洛南(空パラダイム)、東大寺、西大和などの最難関私立高校の合格を目指すハイレベルクラスです。受験に必要な高い学力と、将来役に立つ思考力・判断力・表現力を身につけます。
Sクラス
堀川、嵯峨野、桃山、南陽、洛北、山城、鳥羽、城南菱創など京都公立普通科高校や洛南(海)、同志社系列、立命館系列、京都女子、京都成章、京教大附属などの難関国私立高校合格を目指すクラス
TOP高校進学クラス
中学受験はせずに、公立中学校から難関有名国公私立高校を目指すコースです。中学受験を目的とせず、学習内容の定着を目的とし、一つの単元を深く、じっくりと学びますので、徹底した理解による基礎力の醸成が可能です。
教室の様子
-
VIVRE東隣の青い建物が知求館です。北大路バスターミナル、地下鉄の駅もあり通園しやすい場所にあります。
-
広い駐輪場もありますので、自転車でお通いいただくこともできます。
-
待合室・図書室です。図書室には、たくさんの本があります。園生は、借りて帰ることもできます。
-
自習スペースが新しくなりました。個別ブースとなっています。また、座席なども受付で管理していますので、集中して自習することができます。
-
-
受付に水槽があります。やはり本当の魚を見るのが一番!!解説もあるのですごく勉強になります!
-
知求館の北大路通り方面から見た看板です。VIVREのセンタープラザの前になります。
保護者様の声
小学2年生の保護者様
1~2年の間で、家ではほとんど国語について教えたりすることがなく、でもここまでこられたのも担当の先生のご指導があったからだと思います。
いつも取りこぼしていそうな所をわかりやすくメモなどでお伝えくださり、家では先生からのメモを読んで学習を進めています。これからも難しくなっていきますが、本人は国語が大好きなようで、頑張っていってくれそうです。いつもご指導、ありがとうございます。
小学5年生の保護者様
いつも寒い中、知求館前の外入口で、登園する生徒たちに温かくお声掛けして迎えていただき、ご挨拶して下さり、大変ありがたいです。横断歩道のガードマンさんを始め、通塾の安全に留意して下さり安心です。
学校帰りに知求館に着いて、元気よく声を掛けてくださり、子どもも「さぁ、がんばろう!」という気持ちになれるようです。先生方が降園時にも、生徒たちに「気を付けて」等、ひと声かけてくださるのも、嬉しいようです。
お迎えなどの際に、保護者にもご挨拶を必ずして下さり、ありがたく思います。勉強だけでなく、礼節を重んじておられるのが分かります。
小学6年生の保護者様
どの教科も、教えていただいている先生(過去に教えていただいた先生も)が大好きで、尊敬している息子ですが、なかでも国語の先生は特別なようです。
最初の頃は、楽しい、おもしろいというイメージが強く、勉強をするために塾に行くというより、先生に会う楽しさが、かなり勝っていたように思います。学年が上がるにつれ、先生を「ほんまにすごい先生!」と言うようになりました。
家でも、先生のされている動作を真似したりと、先生のされていることが、とにかくかっこよく見えるみたいです。また好きではなかった国語が、いつの間にか楽しいと思える教科に変わり、本を読むことも好きになりました。
なかなか課題がクリアできないことも多々ある息子を、根気よく付き合い、厳しくも優しいご指導、どうもありがとうございます。そして国語の教科のみならず、算数のわからない問題も見てくださることもあったとか…。長期にわたり、大変お世話になりました。
中学1年生の保護者様
以前、娘の数学等のうっかりミスについて、どうにかならないか担当の先生に相談させていただきました。先生の担当は社会でしたが、丁寧に応対してくださりました。それだけでなく、社会に関して娘のノートの取り方を時間外に見てくださいました。
社会も数学に繋がっているという事で、私共にとっては非常に勉強になりました。今後ともご指導の程、よろしくお願いします。
中学3年生の保護者様
家で2人(姉と本人)が英語の学習をしている時、高1の姉の疑問点を、弟が塾のノートを持ち出してきて、説明してあげている光景を目にしました。その説明に姉は納得している様子でした。
成基では高卒レベルの高い知識まで教えていただいているので、高1の姉の英語の問題も解けて教えてあげられるのだと思いました。本人も姉のわからない所を教えてあげたという自信をもって、うれしそうに教えていました。ハイレベルの指導をありがとうございます。
コーチ・教室長

知求館教室長 稲永 昌大
お子さまの夢を一緒に叶えませんか?
成基学園知求館教室の稲永 昌大です。HPをご覧いただきありがとうございます。
突然ですが、塾についてどんなイメージをお持ちでしょうか?堅いイメージや入りづらい・・・など、どちらかというと暗いイメージがあるかもしれません。そこで、私が考える教室のあり方をご説明させていただきます。
私は、この職業につきたくさんの子供たちと関わってきました。そして、関わっていく中で子供たちからよく聞く話があります。「おれは勉強をいくらやっても成績が伸びひんねん」とか、「どうせ今から勉強やったからって志望校なんて受からへん」という話です。その話を聞くたびに、私は胸が締め付けられる思いになります。子供たちが「自分はこんな人間や」と決めつけてしまい、自分で自分の限界を創り自分の可能性を否定しているからです。では、そのように考えている子供たちは、本当に出来ない子なのでしょうか?勉強やっても出来ない子なのでしょうか?それは、違います。子供たちは、絶対に出来るようになります。
子供たちには、無限の可能性が溢れています。皆様のお子さまは素晴らしいお子さまばかりです。子供たちは挑戦し続ける事で、今まで無理だと思っていた事がどんどん出来るようになっていきます。この教室は、子供たちが思っている無理の一歩先を目指し、寄り添い続けることで、成長をサポートできる教室を目指し続けていきたいと考えています。
北区の皆様!!知求館教室の講師共に学び、一緒に無理の一歩先を目指しませんか?全力で皆様の夢をサポートさせていただきます!