茨木教室プライム小学6年生の保護者
夏休み集中特訓がありましたが、平日の京都会場入りとあり、送迎のため仕事を休まなければいけないのか…?と考えておりました。先輩ママさんより、(他の塾では)1日目は付き添っていたと聞いていたので、私も同じ様にするつもりでしたが、成基学園では、初日の送迎を行っていただけました。子どもたちも2日目から自分達だけでしっかりと通える様にご指導いただき自信を持って通学できたと話しておりました。このような、保護者にかかる負担をいつも少なくしてくださることや、地震や災害時の対応もとても信頼でき、成基学園を選んで良かったといつも感謝しています。
茨木教室プライム小学5年生の保護者
宿題を2回連続して忘れたということが5年生の初めの頃にありました。厳しく注意を受けたと言って、帰宅後とても反省していました。子供は、うわべだけの言葉は聞き流すと常々感じていました。 その時の息子の様子から、きっと先生の言葉は心に届いたのだと感じました。最近、「ぼく、社会が好きになってんねん」と言います。「前からそうだった?」と聞くと、「先生の授業を受けるときは集中するねん。そしたらだんだん好きになってきた」と。ニュースにもとても関心を持つようになり、新聞も読むようになりました。本気で叱って下さる先生に出会えた息子を見て、成基を選んで良かったと思います。
茨木教室プライム小学4年生の保護者
チャレンジ合宿に参加しました。初めて家族と離れての遠出でした。「体も心も成長しました」と自己宣言しています。 本人やチームリーダーのまとめ日記などを見て、もともと知らない人とチームを作り、お友達となり、協力しながらリーダーシップも発揮したわが子の姿に、心からうれしくなりました。受験の成否には関わらず、幼少期の努力が人生の糧になると思います。
高槻教室中学3年生の保護者
先日の保護者説明会は、久々に時間を忘れて聞けるお話でした。 入塾を決めた大きな理由の一つが、説明会の楽しさでした。2時間でもあっという間に感じられる話術は、どの塾よりも圧倒的にわかりやすく、退屈させないものでした。いつも楽しみにしています。次回もよろしくお願いします。
高槻教室中学3年生の保護者
上の娘の時からお世話になり、たくさんの先生方にお会いしました。成基が良いと選んだ娘の気持ちが最後の年になって痛いほど理解できます。 いつもちゃんと子どもに向き合って、先生が持っている力、知識、気持ちを与えようとして下さっている事、話せば話すほど伝わってきます。 まだ受験は終わっていませんが、こんな気持ちをもらいながら過ごしている娘は幸せ者だと、本当に有難く思いました。
高槻教室小学5年生の保護者
10月からの入塾から、少しずつ成績が上がってきて、本人も喜んでいます。何より先生から「Mちゃん(娘)は伸びる!」と言ってもらえたのが励みになっているようです。今までの習い事の中で塾が一番楽しいと言っております。引き続きよろしくお願い致します。
高槻教室小学1年生の保護者
いくつか塾の体験、資料請求などをしましたが、成基学園の先生が1番相談に乗ってくださり、提案などもして下さいました。分かりやすく心強かったです。その出会いがなければ、成基学園の良さを知る事もなかったのかもしれません。「進学塾であり、人間塾である」とても素晴らしいですね。 何よりも7才の息子が自分で通いたいと決めた塾。実際に通うと「やっぱり嫌だ」と言い出すのかと思っていましたが、いつも楽しく通っています。学校の授業の少し前をやっているので、とても役に立っています。一週間、忙しい息子ですが、その中で1番良い時間を過ごさせてもらっています。
近江八幡教室中学3年生の保護者
いつも熱心に指導いただき、ありがたく思っています。 4月にあった保護者説明会でも、各教科の先生方が色々こだわりを持って授業して下さっていることがよくわかり、よかったです。 授業を1回休んだときに、今回休むと次の授業がわからないからと、特別に時間をとって教えて頂いたり、テストの日が部活の大会でどうしても行けないと相談すると、特別に日をとってテストを受けさせて頂いたりと、本当に良く対応してもらっています。いつも感謝しています、本当にありがとうございます。
近江八幡教室中学1・3年生の保護者
今年も届いた保護者の日の葉書き。直接手渡しもいいけど、わざわざ郵送されてくるのもまた別のうれしさがあります。 「ありがとう、届いたよ」と言って「テストの日に書いたん?」と聞くと、「ううん、ちょっと前…」という返事。日頃は学校や塾のことを話してくれるのに、サプライズのためにこのことは話さずにいたのかな…、と思うと、誤字を指摘するのはやめました(笑)。 また、先日初めて参加した10時間特訓。家では甘えもあり、なかなか集中して勉強できないので、これはありがたいです。「勉強した気分」だけだと心配ですが、今回は「10時間やり遂げた」という達成感がプラスになったと思います。
近江八幡教室小学6年生の保護者
通信簿の学校生活面についた、初めての「がんばろう」に落ち込んでいた娘に対し、三者面談で教室長の先生が娘の言葉を傾聴してくださり、「それはほんまにくやしかったな、あなたががんばってるん知ってるよ。人の評価にまどわされたらあかん。…よっしゃ、ほんならもっともっと出来ることを見せたろーやないか、って動いてごらん」と言ってくださいました。 その後、今までの受身的な態度が一変、委員長になったり運動会の団員に手を挙げたりと、学校の先生方からも目つきが今までとちがう、やる気がすごい等、誉められるようになりました。 先生の真剣な励ましの言葉のおかげで娘が大きく成長したことに本当に感動しました。成基学園で勉強面だけでなく精神的にも強くなり、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。