長岡教室小学4年生の保護者

保護者のアイコン

先日のチャレンジ学習に参加させていただき、ありがとうございました。京都駅まで迎えに行くと、元気よく嬉しそうに帰ってきた娘は、弾丸トークで毎日の出来事を教えてくれました。 自己主張のきつい性格ですが、グループのお友達と力を合わせて、いろんな事に取り組んでいたようです。3泊4日の旅は待っている家族にとっては何か?物足りない毎日でしたが、娘にとっては自立、忍耐力がついたように思います。

(長岡教室|小4・母)

知求館ギャラクシー(伏見)小学5年生の保護者

保護者のアイコン

入塾してから初めての面談をさせていただきました。何を言われるのだろうと、主人と二人でドキドキしておりましたが、こちらが伝えたいことを、言葉ひとつひとつ拾って説明してくださり、とても身になる面談の時間となりました。 息子の人生も末永く考えていただき、感謝しております。これからも先生方を信じて通わせることができると思いました。今後ともよろしくお願い致します。

(知求館ギャラクシー(伏見)|小5・母)

知求館ギャラクシー(伏見)小学5年生の保護者

保護者のアイコン

授業の中で、分からないことがあり、考え込んでいると、そっと声をかけて教えてくれるのが算数の先生の優しいところだと本人が言っています。小さい事でも気が付いて、声をかけて頂いているようで、「厳しい一面ももちろんあるけど、忙しいのに気が付いてくれる先生だよ」と言っていました。その気遣いに応えられるように、もっともっと頑張って私もサポートをしながら本人の向上に努めます。

(知求館ギャラクシー(伏見)|小5・母)

知求館ギャラクシー(伏見)小学4年生の保護者

保護者のアイコン

うちの子は、いつも自尊心や自負心が持てなくて小学校の先生にもダメな所ばかりを注意され、勉強への苦手意識が強くなっていました。 でも担任の先生からはいつも、何度も「○○ちゃんならできる」「頑張っているね」「エライね」と本人へ声かけしてもらい、返却されたプリントや小テストにも毎回はげましの言葉が書いてあり、とても喜んでいます。 先日、塾のない日に自習室で勉強しようと成基に行った時も、声をかけてもらい、これからのスケジュールを一緒に考えていただいて、スケジュールカレンダーを持って大喜びで帰ってきて、先生と一緒に考えたりお話したりしたことをうれしそうに話してくれました。そしてその日から毎日復習や課題を頑張っています。本当にありがとうございます。

(知求館ギャラクシー(伏見)|小4・母)

知求館ギャラクシー(伏見)小学3年生の保護者

保護者のアイコン

入塾してもうすぐ4ヶ月になりますが、だいぶ慣れてきたように思います。入塾説明から丁寧で親切にしていただいている担当の先生を見かけると安心するようです。塾の直前に親子喧嘩で泣いて登園したときも、しっかりフォローして下さりました。 国語の先生は毎回宿題のチェックで誉めていただいたり、応援コメントを書いて下さり、先生からの言葉はうれしいようで励みになっています。 算数の先生もいつも優しく接してくれているようで、先生が子供の頃の話をされたこととか、家で楽しそうに話してくれます。先生方のおかげで娘が楽しく通塾できているようで、私もうれしく思っています。

(知求館ギャラクシー(伏見)|小3・母)

知求館ギャラクシー(伏見)小学1年生の保護者

保護者のアイコン

授業が終わってからも、1階のエントランスのところで先生とお話ができたり、声を掛けていただいたりして喜んでおります。ちょっとしたことをほめてくださるので、子どもが照れながらも嬉しそうにしており、次の勉強のやる気スイッチが入り、有難く思っております。

(知求館ギャラクシー(伏見)|小1・母)

桂教室中学2年生の保護者

保護者のアイコン

定期テスト対策の案内プリントを拝見しました。 子どもの中学校名に向けた対策日の欄には、受けている通常授業の前の時刻が書いてありました。恐らく地理的に子どもの中学から桂校にお世話になっているのは私共だけかと思います。一人の為に、そしてテスト対策に来る為の負担を極力減らせるように配慮して頂いたスケジュールを組んで下さったのでしょう。「ありがたいなあ、感謝しよな」と子どもに言うと「うん、ほんまに」と言っていました。 全ての子どもに心を配って下さる先生方に「本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します」という想いです。

(桂教室|中2・母)

桂教室中学1年生の保護者

保護者のアイコン

「入塾当初より大きくなったんじゃないか?」という何気ない一言をかけていただきました。進学塾にとって、生徒は勉強を教えるものであって、それ以上でもそれ以下でもないと思っていました。 「大きくなった」と言われるというのは、前も今も“その子”を見てくれているから、勉強だけでなく、個人を見てくれているからです。考えていたよりも個人に親身である事がありがたく感じています。

(桂教室|中1・母)

桂教室小学6年生の保護者

保護者のアイコン

国語が1番苦手な我が子。担任が国語の担当の先生だったので、相談したいことがたくさんありましたが、今年から桂教室の生徒を見て下さっているので、あまり個人個人の事までご存知ないかと思い、これまでのショートテストやオープンテストの答案を持参して面談に臨みました。 しかし、そんな必要もあまりなかったようで、「担当する前に5年時のオープンテストの答案を全て見せてもらいました」と、個別に弱点と対策を記載したペーパーをくださいました。長文読解の問題を解く際も、「目の動きがあちこち飛び過ぎている」などよく見て下さっているのだな、と感動しました。 自分達で決めるべき第2志望の中学についても快く相談に乗って下さり、本当に有意義な面談となりました。安心して子供を預けられるな!と感じました。 ありがとうございました。

(桂教室|小6・母)

桂教室小学6年生の保護者

保護者のアイコン

2歳年上のお兄ちゃんの時からお世話になっており本当に感謝しています。算数の先生の授業はメリハリがあり楽しいようです。生徒一人ひとりの頑張りをよく見て気付いて下さるので、息子も自負心や自信を持てるようになりました。また、私の声かけではどうにもならないことでも、先生から「ウルトラ算数偏差値目標50以上」等と個人課題を出されると、崇拝している先生に認めてもらいたい一心で頑張ろうと思うみたいです。時に厳しいお言葉もいい刺激になっています。これからもご指導よろしくお願いします。

(桂教室|小6・母)