大津石山教室
-
- 最寄駅
- JR琵琶湖線・京阪石山坂本線「石山」駅 徒歩3分
-
- 住所
-
〒520-0832
滋賀県大津市粟津町15-20
-
- TEL
-
077-533-4455
受付時間 14:30-22:00(日・祝除く)
開講コース・講座
- Sクラス(中学校1年生~中学校3年生)
- Hクラス(中学校1年生~中学校3年生)
- 小学生クラス(小学校4年生~小学校6年生)
- S-kids(エス・キッズ)(小学校1年生~小学校3年生)
主な通学校
〈小学校〉
大津市立大津市立石山、晴嵐、膳所、瀬田、瀬田北、瀬田東
大津市立田上、中央、南郷、平野、富士見、草津市立玉川
滋賀大学附属
〈中学校〉
大津市立粟津、石山、打出、北大路、瀬田、南郷
滋賀大学教育学部附属、東山
お知らせ
-
- 2021/01/09
- 【小2~中2】未来の準備診断会(学力診断テストのご案内)
-
- 2020/06/11
- まずは、体験! 通常授業体験 案内
クラス紹介
Sクラス
学校の進度よりも早く学習を進め、繰り返し学習することで上位校入試に合格するだけの実力を練成します。志望校として膳所、彦根東などの難関公立高校や同志社系、立命館系、京都女子、京都成章、東山などの難関私立高校合格を目指します。内申書対策として、学校の定期テスト前には自習教室を開き、自由に質問ができる時間を提供いたします。
Hクラス
石山・東大津・守山・大津などの公立高校を目指すコースです。また、同時に同志社系列、立命館系列、京都女子、京都成章などの難関国私立高校合格を目指します。入試範囲を集中的に学習するとともに、内申書対策として、学校の定期テスト前には徹底した対策を実施します。
小学生クラス<高校入試で上位校入学を目指すコース>
公立国立中学校から難関有名国公私立高校への進学を目指す小学生のためのコースです。学習内容の定着を目的とし、一つの単元を深く、じっくりと学びますので、徹底した理解による基礎力の醸成が可能です。また、中学校で必要とする考え方・学習方法を学んでいただき、中学校生活をスムーズに過ごせるように指導いたします。
模試・講習会・イベント
教室の様子
-
♪教室のinformationです♪ 各種行事を掲示しております。
-
1階の受付では、みなさまを明るく元気にお出迎えします!! 授業体験や行事のことはお気軽にお尋ねください。
-
◇門標を掲げています。園生は門標に会釈をしてから、 校舎に入っていきます。◇
-
◇夢シートを掲示しています。ひとりひとり、将来の夢とともに 今年のがんばり目標を宣言しています◇
-
★賞品をゲットするぞ!★ 授業やテストで頑張った時に進呈されるポイントシールを 集めて、希望する賞品をもらいましょう!
-
☆自習室 個別のブース 17席☆ 教室が開館している時間に自由に使えます! 授業の前後につかって時間を有効活用できますね!
-
◇JR・京阪石山駅 徒歩 早足3分 6F建て教室の全景です。◇
-
◇授業風景◇ 毎時間が真剣勝負です! 体験授業受付中! お電話ください。
保護者様の声
小学3年生の保護者様
授業後、一人で宿題をしようとしましたが難しくて困っていて、「分からへん」と言っていたら、先生が気付いて下さって、一緒に宿題をみてくださったそうです。
上手く導いてくださったおかげで子供は難問に挑戦し解けたところ、先生に「賢いなあ!」と言っていただいたのが本当に嬉しくて自信になったようです。帰って来るなり、その話をしてすぐに勉強に取りかかっていました。先生の一言でこんなに子供が自信を持つなんて!本当にありがとうございました!!
小学3年生の保護者様
入塾して1ヶ月経ちますが、みんなについていこうと子どもなりに家でコツコツ学習を続けています。その成果を確認するテストには、特に力を入れて頑張っています。
ある日の算数のテストでミスをしてしまい、目標の点数が取れませんでした。子どもはケアレスミスをした、ととても悔しい思いをしていました。
しかし子どもが言うには、先生は子どもがミスをしたこと、ちゃんと理解していたことをわかってくださっていると安心していました。
正解、点数だけでなく、子どもの努力、理解度を細かく見てくださっている先生には感激しました。これからもよろしくお願い致します!
小学6年生の保護者様
日進の国語の点数が悪くて落ち込むことが多かったのですが、毎回宿題に書いてくださるコメントを読んで励まされ、毎日コツコツ努力することの大切さを感じているようです。これからもよろしくお願いします。
中学3年生の保護者様
合宿最後の閉会式で先生方が生徒達に「ありがとうございました」と頭を下げて下さり、娘は「成基学園で良かった!!先生方の熱意にお応えしたいっ!!」と強く心を動かされ、勉強意欲が高まったといい顔して合宿から戻りました。充実した時間に感謝しております。
教室長・メンター

大津石山教室長 古蒔 善成
良き先生、良きライバルとの出会いを大切に!!
現役東大生に聞いた小・中学生の頃、一番成績が伸びた時の「きっかけ」トップ3は、1位友人65%、2位先生60%、3位家族32%でした。
子ども達の学習動機には、「勉強自体が楽しい」などの内的な動機と学習そのものには興味はないが「友人への競争心」「ご褒美欲しさ」などの外的な動機があります。まず、外的な動機から勉強を始め、次第に内的な動機が強くなっていきます。何もないところから『勉強が楽しい』と思える人はいません。
勉強意欲が最も高まったのは「友人」からの刺激です。良きライバルとの競い合いや友人が励ましてくれたり、支えてくれたことがやる気につながります。
そして「先生」との出会いです。授業がうまい、面白くて魅力的な授業をしてくれる。辛いときや落ち込んでいる時に声をかけてくれたり、励ましてくれる先生の存在が必要です。最後に「家族」で親の一言、日頃のサポートが大切となります。 一日でも早く大津石山教室にお越しいただき、お子様に良き「友人」「先生」と巡り会える環境を整えてあげてはいかがでしょうか。